空中の杜

旧名「空気を読まない中杜カズサ」。

2016-01-01から1年間の記事一覧

最近買ったコミック(2016/12/28)

コミケの準備でキンコーズ行くために都市部に出たので、マンガ専門店に寄っていろいろ買って来ました。これらについては今はがっつり書いてる時間がないのですが、来年あたりに感想など書いてゆきたいなと。

コピー同人誌のコンビニ等を利用した便利な印刷方法

いよいよ年末。そしてコミケが近づいてまいりました。 さて、印刷所の〆切は極道入稿や小規模オンデマンド以外ではたいてい過ぎていますが、それでも本を出したい方、またもともと低コストで仕上げたい人は、現在コピー本の作成に取りかかっている方もいらっ…

4コママンガ『毎日が新選組!』主人公「春」の正体はあの人なのか?

ここ半年くらい、マンガは読んでいてもそれについてブログで書く余裕がないような状態でしたが、マンガは相変わらず読んでました。そこで今日は雑誌連載でクライマックスが近そうになっている4コママンガ『毎日が新選組!』についてかなり気になっている点…

『からかい上手の高木さん』4巻購入

タイトル通り、『からかい上手の高木さん』4巻購入。なんか買った店ではポストカードと栞もついてきた。

今のマンガ単行本出版事情と読者認識のすれ違い

もし、「マンガ雑誌で連載したマンガ作品は必ず単行本が出る」、「単行本は出たら必ず連載終了までの巻数が出る」、「単行本はたとえ売り切れても廃版にならない限り増刷がかかり続ける」とこのブログで書いたなら、おそらく今では簡単にマンガ家のどなたか…

京極夏彦も絵を描いたとり・みきと合作マンガ『美容院坂の罪つくりの馬』

ミステリーをメインとして有名な小説家である京極夏彦氏。その京極氏がかつてマンガを描いたというのをご存じの方はどのくらいいるでしょうか。それは既存の小説、もしくは文字で書いた脚本を原作として誰か他のマンガ家が描くというものではなく、原作、ネ…

『まんがタイムオリジナル』2016年11月号購読

久しぶりにマンガ雑誌購読レポでも。『まんがタイムオリジナル』2016年11月号。 表紙はいつものラディカル・ホスピタルでテーマは探偵。なんかひらのあゆさんのほかの雑誌での連載(航海王子)思い出す。

今後は50巻、100巻に到達するマンガは生まれにくくなる

前回、こち亀以外で巻数を重ねているマンガについて書きました。 https://comicreading.com/archives/1855 しかしこれらはすでにもう何十年前にも連載が始まった作品ばかりです。『ゴルゴ13』『浮浪雲』に関してはこち亀以前からの連載です。 では、これから…

最近発生している遠隔操作サポート詐欺に対する注意喚起

先日、「遠隔操作詐欺」とおぼしき引っかかる寸前だった人の対処をしました。だけど調べてみると最近になって国内でもそれが急増しているようでしたので、注意喚起も兼ねてその時の経験、及びそこで考えたことを今日は書いてゆこうと思います。

バスタ新宿周辺のコンビニや低価格帯飲食店マップ

今年、新宿駅に出来た高速バスターミナル「バスタ新宿」。今まで新宿のあちこちに散っていた高速バス乗り場を統一したことにより、利便性が高まりました。しかしながらここにおいてはオープン以来コンビニや安い飲食店がない、という不満がよく言われており…

『こち亀』以外で200巻に到達しそうな長期連載漫画

先日、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の40年に渡る連載が終了しました。 こちら葛飾区亀有公園前派出所 200 特装版 40周年記念 (ジャンプコミックス) こち亀の特筆すべきところはいろいろありますが、とりわけすごいのは40年間という長期連載の中で休載な…

「ゴルスタ」騒動の経緯、そして問題点は何だったのか

ここ数日、「ゴルスタ」という青少年を対象としたスマホアプリSNSが炎上しているというニュースがネットを騒がせています。 www.itmedia.co.jp これが炎上したきっかけは、運営が利用者のアカウントを取り消した際、復帰のために反省文を書かせたことが広…

コミケ会場においてスマホやタブレットでコミケカタログを見る方法

コミケで巡回する時に欠かせないのがカタログとマップ。昔はそれこそ分厚い冊子のカタログを持ち歩き、白地図に目当てのサークルを記入して巡回したものです。しかしそのうちCD、そしてDVDのカタログが発売され、データをPCで編集出来るようになり、必要なも…

『ドリフターズ』『小林さんちのメイドラゴン』『隣人を妹せよ』等最新刊感想

Amazonのほしいものリストを公開している中から数冊マンガを頂きました。誠にありがとうございます。 頂いたのは『ドリフターズ』(平野耕太)の5巻、小林さんちのメイドラゴン(クール教信者)の4巻、『もののけ◇しぇありんぐ』(クール教信者)の2巻、『隣…

はてなブックマークはブログランキングサービスと同じ道を辿るか

私がブログを始めた2000年代頃中盤頃、多くの個人ブログで実装されていたブログパーツがありました。それはブログランキング系サービスにおけるブログパーツ。現在も存在するのでご存知の方も多いと思いますが、各種サービスのバナーを設置してそれがクリッ…

『定本 消されたマンガ』(赤田祐一+ばるぼら)感想

文庫本版が出たので購入した赤田祐一+ばるぼら著『定本 消されたマンガ』(彩図社)を一通り読みました。 この手の回収騒動や自主規制といった、封印作品系の本は発見するとわりと目を通すのですが、この手のものはかなり定番決まってしまってます(例えば特…

『まんがタイムオリジナル』2016年7月号購読

まんがタイムオリジナルの2016年7月号購入。 表紙、父の日がテーマなんだけど、小森さん差し置いて何故出てるかと思ったら、小森さんは断れないで父親出てるのこの子(しかも腕だけ)しかいないのか。しかし表紙で腕だけど。いや、これが本体の可能性……? 以…

フリーライターが仕事相手と連絡がつかない時にわき起こる恐怖感

本日、ネットで騒ぎになっていたもの。 togetter.com ゲームニュースサイトのインサイドにて、「ライターと連絡がとれなくなって、連絡可能な人を探している」という文章が出たのですが、その記事がゲームの宣伝規格用の偽の記事だったというもの。その後謝…

『まんがタイムスペシャル』2016年7月号購読

しばらくこちらのブログのほうに手がつけられませんでしたが、4コマ雑誌は買ってますし、ほかにもマンガはいろいろ買ってます。 発売からだいぶ間が開いてしまいましたが、『まんがタイムスペシャル』2016年7月号。 表紙は『恋愛ラボ』のリコ。掲載作品で気…

はてなブログから移転すると同一ドメインでもはてなブックマークは引き継がれない

このブログのURLは、移転前のはてなブログ時代と同じです。それははてなブログでは最初から独自ドメインで設定しており、それのDNS設定をこちらに向けた為、同じドメインのままの移転が可能でした。 そして同一ドメインならそれまで使っていたサービスも引き…

積みゲーや積ん読を死ぬまでに消化するのはたぶん無理と思った話

仕事が一段落ついたので部屋の片付けをしています。その折、買ったはいいけどそのまま放置状態になっているものが結構存在します。つまり積みゲー、積ん読とった「積み」の類いですね。 しかしこれを見て最近思うこと。これら積みゲー、積ん読を消化するのは…

過去10年のブログ記事でリンク切れが生じたパターンとその修正方法

このブログをはてなブログからWordpressに移行するにあたって、過去の記事を全て見直すことにして、4月後半からその作業をしていました。しかしこのブログを始めたのは2006年。そして総記事数は600。仕事をしながらというのもあったので、全部を確認するのに…

電子書籍普及の妨げとなり得る撤退企業の閉鎖時対応

AmazonのKindleが日本に上陸したのは2012年。当時の出版業界では「黒船襲来」と言われていました。じゃあその黒船が来る前に日本の出版業界は何をしていたのかというと何もしていなかったわけじゃなく、10年以上前から「電子書籍コンソーシアム」とか立ち上…

当ブログのWordpressへの一時的or恒久的移転告知

はてなダイアリー時代含めて2006年以来より約10年、はてなで運営してきた当ブログですが、一度Wordpressに移動しようと思います。

『まんがタイムオリジナル』2016年6月号購読

『まんがタイムオリジナル』6月号購読。 しかし雑誌暦ではもう1年の半分なのだなあ……。

『まんがタイムスペシャル』2016年6月号購読

『まんがタイムスペシャル』2016年6月号読了。 表紙は安定の『恋愛ラボ』。生徒会5人がローテーションしてたりコンビパターンで出て来てたけど、もうたぶん一巡はしていると思う。

『まんがタイムきらら』2016年5月号購読

だいぶ遅れましたが(9日発売の)まんがタイムきらら。というかすでに4冊くらいストック溜まってるし。でもってもう数日後にはまんがライフMOMOときららキャラット発売だし。こうして書くと改めて月に刊行される4コマ誌の数が多いと実感。

『まんがタイムジャンボ』2016年5月号購読

『まんがタイムジャンボ』5月号買いました。 表紙は『レーカン!』なのですが、いつもと雰囲気が違うので、一瞬他のマンガかと思った。

ブロガーズ・ハイは終息に向かう

近頃、ブログを1日にいくつ更新したらいいという話題が流れることがあります。それも2つとか3つ以上。それについてはSEO目的だとか質の低下を招くなどと賛否あります。ただ、PVやSEO対策で無理にやっているのはなくて「書きたい」という気持ちであれば、あ…

『まんがくらぶ』2016年5月号購入

前回書いたように、まんがライフGIGAに切替えて、そこから今月の『まんがくらぶ』を読みました。