2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ガンガンパワード、そしてガンガンWINGが休刊になる代わりに、新創刊のガンガンJOKER、そしてオンラインのガンガンONLINEへの異動がなされるようです。 ■ガンガンONLINE -SQUARE ENIX- ■ガンガンJOKER -SQUARE ENIX- さて、もちろん新雑誌も注目すべきもので…
某牧場の「生キャラメル」が行列が出来たり転売屋が仕入れたりするくらいの人気だそうです。しかしその一方で、わざと数を絞っていたり、抱き合わせ販売など販売方法に対して文句が出ています。まあ買いたい人が買っているので別にそれはかまわないと思うの…
ちょいと所用で都市部に出たので、いろいろ買ってきましたので、それを列挙してみます。ただし今の時点ではあまりしっかり読んでいないで軽く目を通しただけなので、コメントもそういうものとして。
さっきふとテレビの前を通りかかったら、私とは主義主張の全く合わない女性タレントがテレビのバラエティに出ていました(誰かはあえて書かない)。で、そのテレビたまに見るくらいはしていたのですが、これを見て「ああ、この人持ち上げるような番組なら、…
まんがタイムきららMAXで連載されている『かなめも』がアニメ化されるようです。 ■まんがタイムきらら - まんがタイムきららMAX - まんがタイムきららWeb ■【コラム・ネタ・お知らせetc】 「かなめも」アニメ化&「けいおん!1巻」幻のオビ - アキバBlog
1990年前後、フジテレビの深夜時間帯番組群JOCX-TV2(JOCX-TV+)の神がかって面白かった番組。カノッサの屈辱、TVブックメーカー、征服王、たほいや等
昨今、よくテレビ局(民放)がヤバイヤバイと言われています。たしかにCMには番組宣伝や「CMのCM」なんかが入ることが多くなったという話はよく聞きますし、番組も金のかかるものはなくなっているように感じます。何より15年前と比較してテレビを見る時間が…
コンビニに行った時に置いてあったもので、ファミリー向け、実話系以外のもので一番マイナーそうなマンガ雑誌だから持ってきた秋田書店の『ヤングチャンピオン烈』。 [caption id="attachment_128" align="aligncenter" width="211"] 『ヤングチャンピオン烈…
このようなニュースがありました。■ねとらぼ:「今、漫画雑誌の編集長が集まると、お互いのヤバイ自慢が始まる」 - ITmedia Newsこのニュースはマンガ雑誌不況の話ですが、ここからコメントで「同人界は盛況なのに」など、同人のことについて触れられている…
最近Twitterの話題がネットで出ているところをよく見かけます。■参考:「Twitter始めたはいいけれど・・・」 そんな人に私もだいぶ前からやっていますが、さらに広まってきた感じですね。で、私もTwitterをやっています。しかし、私はこのようにブログをいく…
少年マンガから青年マンガまで、男性向けを対象としたものでは昔から多くの作品に「ヒロイン」が出てきます。で、たいていは主人公と恋愛したりと。そして近年では「ハーレムもの」として女性が複数出てきますよね。 さて、主人公が男だった場合、ヒロインと…
まんがタイムきららで連載されている『ふおんコネクト!』をご存じでしょうか。これは『ヘカトンテイル』(ドラゴンマガジン連載)などの作者ざら氏が同誌で連載している四コママンガです。 このマンガの特徴は、4コマの中では異質なくらいすごい描き込みが…
以前、藤子・F・不二雄先生のSF短篇『定年退食』について書きました。 nakamorikzs.netこれは、藤子・F・不二雄先生のディストピアSF短篇である『定年退食』の社会が、現実の社会の延長線上に来る可能性がある未来にもありえそうでシャレになっていないとい…
日本最大の広告会社、電通には『鬼十則』というものがあるのをご存じでしょうか。これは電通社員の規範で、社訓みたいなものです。内容は以下の通り。 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け…
少年ジャンプのアンケート至上主義 『バクマン。』が人気ですね。 さて、このマンガはジャンプを舞台にしているだけあって、ジャンプのシステムについてのことが出てきます。すなわち「アンケート至上主義」であり、「10週最下位だったら例外なく連載終了」…
私はいくつかのブログを運営していますが、原則的にブラウザはFirefox3を使っています。というのはアドオンが便利なので。特に右クリックだけでリンクを取得してくれるオートアンカーは、ないとかなりストレスが溜まります。で、今までもそういった便利なア…
今日はバレンタインデーでした。で、今年から『逆チョコ』という言葉が出てきましたが、ネット上でも、そして実生活でも知る人は「なんだこれ?」、知らない人は「何それ?」といった反応で、素直に受け入れた人は少なくとも私の回り、そしてネットの書き込…
以下のようなニュースが最近多いです。■「FBA」などあの手この手で対策 振り込め詐欺撲滅月間スタート - MSN産経ニュース ■振り込め詐欺の「だまされ方」指南 神奈川県警 - MSN産経ニュース ■時事ドットコム:振り込め詐欺未遂、男逮捕=受け渡し場所、機…
いきなりですが相原&竹熊コンビの名作『サルまん』のお話。 後半、大ヒットを飛ばしたにもかかわらず、行きすぎて電波発信マンガになってしまった『とんち番町』が打ち切られることになります。で、その後出版社からも見放された二人は『とんち番町2』をひ…
※この文章は2009/2/6に書かれたものですので、当時の情報になります。 近年新しく出てきたマンガ界の勢力として『萌え系4コマ』があります。 さて、これらの特徴としては『萌え系』なのは言うまでもありませんが(まあその「萌え」を言葉にすると難しいので…
私は以前から『ニュースサイトもやってみたいな』と思っているのですが、なかなか着手することが出来ません。それは既存のブログ優先で手が出せないから。とはいってもほかにいくつものブログを作っているじゃないか、と言われるかも知れませんが、個人的に…
今日は私の今まで読んできたマンガの中でどれか10本を選べと言われたら迷わず選ぶ『アフター0』ほか、岡崎二郎先生の作品について精一杯語ってみようと思います。
このようなエントリーがありました■漫画レビューサイト初心者へのアドバイス(情報元:駄文にゅうすさん)ちょうど『空気を読まずにマンガを読む』を始めた時期と同じですな。で、アクセスアップをどうすればいいか悩んでおられるようですが、正直1日1桁を2…
ラブやんの最新刊、11巻が出ました。 本編一人暮らしを初めてニート脱出の一歩目か、と思いきやいつも通りだったり。 さて、今回の巻末では田丸氏が講談社の忘年会に言ったレポートが描かれていましたが、その折『ああっ女神さまっ』の藤島先生に会い、「ラ…
私のニュースの仕入れ先は主にネットですが、夕食直後に新聞も読みます。これのいいところはネットではリンクしないようなニュースも目に入ってくることかなと。新聞だけあってネットがないのは困りますが、併用するのは便利かなと(もちろん一方的に信じる…