空中の杜

旧名「空気を読まない中杜カズサ」。

出版

本の「自炊」は何故衰退したのか

2010年頃でしょうか。「自炊」が流行った時期がありました。これは自宅で料理のほうではなく、書籍をドキュメントスキャナで取り込むほうのもの。その頃はIT系のニュースやブログで実際に書籍自炊について採りあげる人が多いものでした。そしてこのブログで…

電子書籍普及の妨げとなり得る撤退企業の閉鎖時対応

AmazonのKindleが日本に上陸したのは2012年。当時の出版業界では「黒船襲来」と言われていました。じゃあその黒船が来る前に日本の出版業界は何をしていたのかというと何もしていなかったわけじゃなく、10年以上前から「電子書籍コンソーシアム」とか立ち上…

かつて書店前に存在した勧誘が今の書店衰退に影響している可能性

高田馬場や池袋などに展開する芳林堂書店が破産というニュースが流れました。 www.itmedia.co.jp 事業は書泉に譲渡されるようですので、池袋のコミックプラザや高田馬場の本店もすぐになくなるとは限らないようです。でもあの地域は競争激しいからどうなるこ…

「個人情報を渡さない」というネット書店にはない実店舗書店のメリット

どうしてもネット書店に比べて品揃え等の面でデメリットが目立つ実店舗書店(町の本屋)だが、そこには「個人情報を渡さないでも購入出来る」というメリットがあるのではないか。

アーカイブ(バックナンバー)の購読難易度が今の雑誌の売上に影響しているのではないか

現代においては、雑誌のバックナンバーの購読の難しさが、比例して雑誌の売り上げに影響を与えているのではないか。

自炊が広まったほうが電子書籍は売れるようになるのでは

書籍の自炊行為は、代行業者が業務差し止めを受けるなど出版界から嫌われている傾向があるが、書籍を置くスペースがすでに足りない人が多い現状、実は自炊が普及したほうが電子書籍などの売り上げ増加に繋がるのではないか。