空中の杜

旧名「空気を読まない中杜カズサ」。

ブログ

はてなブログのSSL対応が発表予定に対する雑感

はてなから、はてなブログのSSL化対応スケジュールが発表されたようで。 staff.hatenablog.com その当該記事のはてなブックマークなどでいろいろ思ったことやら懸念やらが書かれているようですが、そのへんも含めてこの記事を見て思ったことなどをちょっと。…

過去10年のブログ記事でリンク切れが生じたパターンとその修正方法

このブログをはてなブログからWordpressに移行するにあたって、過去の記事を全て見直すことにして、4月後半からその作業をしていました。しかしこのブログを始めたのは2006年。そして総記事数は600。仕事をしながらというのもあったので、全部を確認するのに…

当ブログのWordpressへの一時的or恒久的移転告知

// はてなダイアリー時代含めて2006年以来より約10年、はてなで運営してきた当ブログですが、一度Wordpressに移動しようと思います。

ブロガーズ・ハイは終息に向かう

近頃、ブログを1日にいくつ更新したらいいという話題が流れることがあります。それも2つとか3つ以上。それについてはSEO目的だとか質の低下を招くなどと賛否あります。ただ、PVやSEO対策で無理にやっているのはなくて「書きたい」という気持ちであれば、あ…

「ブログで稼ぐ」が絶えないのは失敗事例が隠れるからではないか

昨今、はてなブックマークを見ると「ブログで稼ぐ」系のエントリーを見ない日はない感じです。 そんな中、以下のような記事がありました。 delete-all.hatenablog.com ブログで稼げるのは独自性と専門性を持ったごくごく一部の人だけで、何の実績もない人、…

最近自分が注目しているはてなブログ2つ

一応ブログ歴は10年で、書いたエントリー数はトータルなら2000を超える自分ですが、人のブログを紹介するのを書いたことは滅多にありません(ゼロかも)。それは単純に自分ごときがオススメとかしてもおごがましいし逆に迷惑じゃないかという気持ちがあった…

「ブログ互助会」はやがて崩壊する仕組み

ここのところはてなブログあたりを中心に「ブログ互助会」という言葉が聞かれることがあります。それは主にはてななどブログの運営者が、はてなブックマークで互助的にブックマークすることで、ホットエントリーに上がることなどを指すようです。 それによる…

これからブログなどで10年かけて作りたいもの

本日、一つ歳を重ねました。 振り返って見ると、ちょうどブログを始めたのが10年前(『ゲームミュージックなブログ』が2015年11月から、このブログの前身のFC2ブログが2015年10月から)。当時、会社を辞めてフリーで仕事を請負いつつ、今後どうしようかと考…

ブロガーにも「白いワニ」は来る、きっと来る

ブログを書くということ。たとえ今が好調でも、必ずしも続くわけじゃない。かつて江口寿史が「白いワニ」と表現したような、書けなくなる時期が来ないとは限らない。

3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由

ネットを見ると、過去かなり更新していたブロガーでも、3年程度立つと更新が停止したり激減したりしている。その理由を考える。

昔書いたブログエントリーがホットエントリーして思ったこと

だいぶ前に書いたブログエントリーがホットエントリーとなってアクセスが集まった時に思ったこと。ブログの過去記事の価値やPVについて。

「ブログ暗黒面」とは何か

「ブログ暗黒面」(造語)とは何か。それはブログ運営においてPV獲得やアフィリエイト等の収入にハマってしまうあまり、なりふりかまわなくなって暗黒面に入ってしまうこと。

ネットで昔から存在した「アクセス津波」のお話

いきなりどこか影響力が高いところに記事をリンクされるなどして、急にアクセス数が跳ね上がる「アクセス津波」は、昔のネットから既に存在していた。

度々公開されるネットで儲かった系記事に私が疑問を持つ理由

ネットでは「○○して儲かった」系の記事が出てくるが、それを見るたびそれが公開されることに疑問を持つ。その理由。「何故、儲かる技術をわざわざ人に教えるのか」。

はてなダイアリーからはてなブログへ移転しました

// けっこう長い間書いていたはてなダイアリーから引っ越してきました。

Wordpressからライブドアブログに引っ越すために使った方法

他のブログではすでに書きましたが、運営しているブログのひとつ、Timestepsがライブドアのブログ奨学生に選ばれました。その条件の中にライブドアブログへの移転もあったので、移転作業をすることにしました。 しかし、レンタルブログ(FC2)かwらWordpress…

ブログのコメント欄を無くすことは臆病者の選択肢ではなくなった

しばらく前から、うちのブログはコメントを承認制にしてあります。最初の頃は忙しくなってきたので、その間にスパムが入り込むとまずいからそうしていたのですが、やや余裕が出来てからも解除しないままにしてあります。それはちょっとコメント欄の存在意義…

ブロガーが入れておくと便利だと思うFirefoxアドオン

私はいくつかのブログを運営していますが、原則的にブラウザはFirefox3を使っています。というのはアドオンが便利なので。特に右クリックだけでリンクを取得してくれるオートアンカーは、ないとかなりストレスが溜まります。で、今までもそういった便利なア…

感想系ブログを続けるために書いておいたほうがよいエントリー

このようなエントリーがありました■漫画レビューサイト初心者へのアドバイス(情報元:駄文にゅうすさん)ちょうど『空気を読まずにマンガを読む』を始めた時期と同じですな。で、アクセスアップをどうすればいいか悩んでおられるようですが、正直1日1桁を2…

個人サイトでの『お仕事募集』は本当に効果があるのか

ちょっと細かいところであった忙しさが全て片付き、ついでに今後の予定もちょっと頓挫してしまったために、現在純カラ状態です。ま、数日は仕切り直しってことで、いろいろ身の回りでやり忘れていたことを片付ける予定。特にブログデザインとコメントレスを…

ブログは開設するまでが楽しいか、それとも開設してからのほうが楽しいか

いきなりですが、ブログを持っている人は開設すること自体が楽しい人が多いでしょうか。それとも、開設してからのほうが楽しい人が多いでしょうか。これは前にとある人と話をしていて出てきた話題で、今、それを思い出したのでちょっと考えてみました。私は…

アクセス数が増えたことで失ったもの、そして得たもの

このようなエントリーが。■アクセス数50くらいの時期が一番楽しいんじゃないかな。 - おちもなにもないただのにっき。これに対して、ふたつの思いが頭の中をよぎりました。「うん、その通りだ」という思いと「いや、それは単純に『昔は良かった』という心理…

「ネタがない」という言葉に含まれるニュアンスは人によって全然違うと思う話

『ネタがない』という言葉は、ネットを巡回していてもよく見かけます。私もよく使います。でも、本当にネタがない状態なのかというと、厳密にはちょっと違うのですよね。というのは、デスクトップ付箋紙にはいろいろ思いついたものがメモとして書き留めてあ…

たとえアクセス数が増えても、面白いことを書いているという確証はどこにもないわけで

こちらのエントリーを読んで、前から思っていたことと重なるところがあったので、それについて書こうと思います。おかげさまで、うちのブログのアクセス数はそれなりに増えました。しかし、今になっても自分が面白いものを書いている、という確固たる自信は…

サイト運営におけるアルジャーノン・ゴートン効果

『アルジャーノンに花束を』というダニエル・キイス作のSFの名作があります。ご存じの方も多いことでしょう。そこには『アルジャーノン・ゴートン効果』という単語が出てきます。それは「人為的に誘発された知能は、その増大量に比例する速度で低下する」…

非ブログの個人サイトはなくならない〜時間に強制されるブログ

こんな興味深い記事がありました。(情報元:ゴルゴ31さん) ■1年後には個人サイトの99%がブログになる。(リンク切れ) さて、99%というあまりにも巨大な数字が目立つので反論も多そうですが、ブログが増えてくるというニュアンスだけ見ればそれに異論…