空中の杜

旧名「空気を読まない中杜カズサ」。

インターネット

国が犯罪予告検知システムを予告.inと同等の時間や費用で作れないのは当然といえる

なんだかネットでは、予告.inが話題になっていますね。■予告.inこれが話題になったのは、機能もさることながら、総務相が数億円かかると言ったところを「0億円、2時間で作った」ということもあるのではないかと。■犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円…

ネットによってライターの定義は変わった気がする

さて、この前の『下請けに負担をかける構造がマンガ界やゲーム界にも波及していると思う話』が、話題が旬だったのもあってあちこちで紹介していただきました。■雷句誠が小学館を提訴まとめそして、こちらでも紹介していただいたのですが、そこで引用先のブロ…

ネットを一冊の雑誌に例えてみる

近年出版不況が叫ばれており、先日もヤングサンデーほか数誌の休刊が決まりました。■参考:「ヤングサンデー」など3誌が休刊へ 小学館さて、ここで出版不況について何が原因かという疑問が思い浮かぶのですが、それなりに多くの人は「ネット」の存在をその…

ニコニコ動画は本当にオタク系サイトのアクセス数を減らしているのか

このようなエントリーがありました。■ニコ動とオタ系サイトは共存できないゲーム(ネット)とテレビの対立については、『ゲームミュージックなブログ』のほうで『「ゲームは1日1時間」と言わせたかったのは誰なのだろう』というのを書いたのでそちらのほうを…

奇歌『僕はロリコン』の謎に迫る

インターネット発展期から、ネット上でたまに発見される奇歌があります。それは『僕はロリコン』というもの。広まったのは、FLASHやMADからでしょう(以下のものも発展期のひとつですが、これ以前にFLASHがあったような気がします)。【ニコニコ動画】僕はロ…

マスコミの奢りと同じものをネットも抱える危険性があるのではないか

先日、『なぜ視聴者参加番組は減ったのか。』というエントリーを書いてからしばらく考えていたのですが、やはりこれの根底には「テレビ局(マスコミ)の奢り」みたいなものを感じている人がいると考えます。つまり、「(多くの人に放送される)テレビに出し…

メーカーBBSはその役割を終えたのか

PCアダルトゲームメーカー、アリスソフトさんのHPにおいて、2008年5月7日、BBS(掲示板)が閉鎖されました。しかしそれに先立ち、2000年あたりでアダルトゲーム『Kanon』『AIR』の影響からかなりの賑いを見せていたKeyのBBSも閉鎖されていました。これを知っ…

三峯画伯はすごい存在だということを個人サイトにたとえて証明してみる

まずこちらを。■売れるエロ同人誌の条件とは!■三峯徹とは - はてなダイアリー■三峯徹非公式ファンクラブエロマンガ雑誌はあまり買わない(買うとしても単行本派だし)私でも、三峯さんの名前は知っています。まあもっともネットからの広まりもあるでしょう…

ニュースサイトが閉鎖するときにしてほしいこと

ちょっと前ですが、DONTAKTさんが更新停止されてしまいました。非常に面白い試みをされるサイトでしたし、ここのエントリーもたびたび紹介して頂きましたので残念です。ともあれ今までありがとうございました。さて、ここでちょっと思ったことがあるので、今…

『ニュースのその後』を伝えるニュースサイトは成立可能か

昨日、話題が横にそれましたが、本来書こうとしていたことから。ぬれ煎といえば、有名なところがあります。それは銚子電鉄。 約1年半前の2006年、銚子電鉄が存続のピンチに立たされ、ネット上で「煎餅を買ってください」とヘルプを求めたところ注文が殺到し…

アフィリエイトの広告主が、直接的な売上以外に個人サイトに期待すること

こんなエントリーがありました。■ブログで稼げるのか?(情報元:まなめはうすさん)たしかに、個人がアフィリエイトをしてもそうそう収益を得られるとは思っていません。おそらく(私も含めて)一ヶ月に最低支払い金額に満たない人が大半でしょう。とはいえ…

Flashの文化はニコニコ動画に駆逐されたのではなく、ニコニコに内包されているのではないかと思う話

このような話題がありました。■何でFLASHって廃れちゃったの?そういえば最近、めっきりFlash(ここで言うのは技術としてのFlashではなく、コンテンツとしてのFlash)を見なくなりましたね。一時期は毎日のようにFlashが作られ、Flash紅白とかも行われていた…

アクセス数を目に見えるものに置き換えてみる

PCの中身を整理していたら、ふと大昔に自分が作っていたホームページのHTMLが出てきました。日付を見てみると、作ったのが2001年で、最終更新が2003年(ちなみにtripodにおいてありましたが、やはりとっくに消されていたようで)。あと、昔のペンネームでぐ…

たとえアクセス数が増えても、面白いことを書いているという確証はどこにもないわけで

こちらのエントリーを読んで、前から思っていたことと重なるところがあったので、それについて書こうと思います。おかげさまで、うちのブログのアクセス数はそれなりに増えました。しかし、今になっても自分が面白いものを書いている、という確固たる自信は…

「収入」と「利益」はイコールではない。それはネット収入でも同じこと

興味深い情報がありました。■月3万円以上の収入をネットから得ている人(情報元:DONTAKTさん) ブログで1.9%、SNSで8.6% (gooリサーチ調べ) さて、これの元ネタを検索してみると、以下のみたいですね。■約半数がブログまたはSNSを開設(参加)、併用が17…

小学生、もしくは老人のニュースサイト管理人がいる可能性だってあるという話

最近、春のせいかブログ界隈でも新しい生活に期待をふくらませている人、戸惑っている人を多数見かけます。まあフリーの人間にとってははてなキーワードの四月病とはまた違うフリー特有の4月病と戦うだけなのですが。ただ、ブログのあちこちで「サークル勧誘…

ニュースサイトは古本屋さんです?

少し前ですが、まなめさんのエントリーです。■ニュースサイトは本屋さんです読んでああ納得、とニュースサイトを運営していない自分でも思わされます。 しかし、「ニュースサイト」というものに対して、私は前々から思っていたことが別にありました。それは…

プロバイダーZEROが教えてくれた教訓

インターネットがまだ普及する前、そこでは様々なサービスが生まれました。例えば女性だけのプロバイダとか、広告を受け取れるだけでいくらもらえるとか。しかし発展と共にそれら個性的なサービスは、インターネットが発展するに従って多くが消滅してゆきま…

自分ははてなの文化を全然わかってないんじゃないだろうかと思う時がある

血を抜いてくるために早起きしたので、珍しく午前中からPCの前にいます。まあ夜中も午前中ったら午前中なのですが。というわけで、寝ぼけた頭の中で血を抜かれながらなんとなく思いついた話で今日はいってみようと思います。このブログははてなダイアリー…

初心者がさくらで「Movable Type」と「WordPress」をインストールしてみた雑感

『mixiの規約変更問題について過去の類似事例から考えてみる』でも書きましたが、Webサービスでいきなり規約が変わるのはそんな珍しいことではありません。今持っているFC2やはてなはそのへん別に問題が起きたこともないのですが、やはり万が一のためのバッ…

ネット歴10年以上だけどオフ会に行ったことがなかったのは何故か考えてみた

自分はネット歴がそんなに長くはないし詳しくない、周りにはニフティサーブや草の根の時代からやっていて、HPとかどバシバシ作っている人が大勢いるじゃないか……ということを思って10年経っていたら、いつのまにかそれなりにネット歴が長い方になってしまっ…

検索エンジンの質の低下はなるべくしてなったのではないかという話

私は文字を打っている時によく検索をします。で、多くの人と同じようにGoogleを使っているのですが、最近昔と比べて検索結果で不満に思うことが多々あります(もしかしたら昔からだったかもしれませんが)。具体的には以下のようなもの。★Wikipediaやはてな…

『やわらか戦車』が本当にブームとなっていたようなネットゾーンもあるのかもしれないという話

ちょっとどころじゃなく腹の立つことがあったので、ストレス解消も兼ねてネタ系で更新。自分で思ったように文章を書くのってのはやっぱ楽しいです。今日、町を歩いていると、偶然『やわらか戦車』のPVらしきものを見ました。『やわらか戦車』といえば、以前…

mixiの規約変更問題について過去の類似事例から考えてみる

ちょっとmixiで騒ぎになっているニュースがあります。■mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止問題となっているのは特にこの部分。 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1 本サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投…

ネットの規制が全く逆の結果を生み出す可能性

本当はかなりやらなきゃいけないことがあるのですが、ちょっとネタを思いついちゃったので現実逃避的に更新。このようなニュースを見ました。 ■総務省:通信、放送1本化へ議論開始…規制拡大などネットであちこちを見ていると、どのくらいの規制がかかるのか…

ブログを書く上での『視点』という武器〜「ちゆ12歳」と「分裂勘違い君劇場」に学んだこと

※本日はなんとなく文体を変えてお送りします。ちなみに本当に個人的なチラ裏日記(中二病風味)なので、普段のようなことは書いていません。よって追記モード。

Web上での理想の消え方〜願わくば「俺ニュース」のように〜

こんなエントリーが■サイト運営の死因(情報元:傷痕症候群さん)こちらでは「突然死」「焼死」「孤独死」「大往生」が出ていますが、他にもブログや別のジャンルのサイトに移行する「転生」(あと、mixiに移行して仲間内で細々とやっている閉鎖的な転生もあ…

ブログ広告やキャンペーンバナーはブログの信用を担保とするか

最近、企業や広告代理店が個人のブログに一定の報酬、もしくなプレゼント当選などを掲げて、ある製品を宣伝してもらうというケースが増えています。例えばFC2のクチコミ広告みたいな自分で文章を書くタイプ、それに企業から提供されたバナーを張るタイプなん…

テキストサイトは本当に衰退したのか

なかなか興味深い文章を見つけました■個人サイト今後の展望ReadMe!からのデータより、個々近年のアクセス数の動向から考察されて、「二極化」という状況を出されています。さて、ここで思うのは本当にその大手ではないサイトは、本当にアクセス数を集められ…

インターネット世界は『泣く子とサーバ持ちには勝てぬ』なのか

なんかニコニコ動画と初音ミクの問題が騒がしてくなっているみたいですが、なんか考え出すととんでもなく深いところまで思考がいってしまいます。とりあえず考えたことは直接関係あるもの、あまり関係ないもの含めていろいろあるのですが(それこそ著作権管…